BLOG
ほり歯科ブログ

丁寧な歯みがきで口腔内の環境を整えよう

みなさんが普段されている歯みがき。毎日、歯みがきをしていても虫歯になることはあります。
「私は頑張って歯みがきをしているから大丈夫」と思っていませんか?
実際には多くの人の歯みがき方法が雑にみがかれていたり、少し間違った理解で行われていることもあります。
理解するのはそれほど難しいことではないのですが、毎回するとなると無意識に歯みがきをしてしまい、いつも通りの方法で歯みがきをされている方も多いのではないでしょうか。
これからご紹介する3つ意識して歯をみがいていきましょう。

ポイント1 歯ブラシは軽く持ち、力の入れすぎに注意

歯みがきをするときゴシゴシと力いっぱいにみがかれていませんか?
強い力でみがけば、ブラシの毛先は倒れてしまい、汚れを落としてくれません。歯ぐきや歯の根を傷つけてしまい、そこから歯周病になる原因にもなります。
歯ブラシを力んだ状態で持つと、小回りがきかず届きにくい奥歯までみがくことができません。
歯ブラシは握り込まず、ペンを握るように軽く持つようにし、力を入れすぎず丁寧にみがくようにしましょう。

ポイント2 歯をみがく時は鏡の前に行きましょう

歯の大きさや形はどれも同じではありません。歯の並びは平面ではなく1本ずつ形が違います。
口腔内には曲面な歯が並んでいて歯ブラシが入りにくい部分や、歯と歯ぐきの隙間など汚れが溜まりやすい場所があります。歯と歯ぐきの隙間や大きさ形の違う歯が並ぶ歯間を無意識にみがいていては、歯ブラシの毛先は届かず汚れを落としてくれません。
歯みがきをする時は鏡の前に立ち、みがいている歯を1本ずつ見ることで、意識してブラッシングすることができ、汚れを落とすことができます。

ポイント3 小さく小刻みにみがく

歯ブラシを動かす距離は5mm程度がよいと言われています。自分の歯1本の大きさに合わせた幅でみがき、細かい往復でブラッシングするのが一番汚れを落とすことができます。一気にみがこうとして、大きく動かし複数の歯をみがいても、表面的にはきれいになっているかもしれませんが、汚れは歯間や歯と歯ぐきの隙間には残っています。歯みがきの効果も上がらず、虫歯となる原因も残すことにもなります。小さく小刻みにブラッシングすることで、1本ずつの歯をみがくことができるようになります。

おわりに

毎日の歯みがきですが、日々の生活の中では通勤前や就寝前の流れ作業になってはいませんか?
「この3つのポイント」を意識して歯みがきを続ければ、習慣となりいつかは無意識にでも丁寧な歯みがきすることができるようになります。
毎日する歯みがきを見直すことで口腔内の環境を整えていきましょう。

  • Web予約
  • アクセスバナー
  • ほり歯科ブログ
  • ほり整形外科バナー